車上荒らし・あおり運転などの危険運転に
ドライブレコーダー
愛車のセキュリティ対策に「ドライブレコーダー」を!

<セキュリティ対策>
あおり運転・車上荒らし防止にドライブレコーダー
近年ニーズが高まる「駐車中の監視録画」。
防犯機能がついたドライブレコーダーの取付けお任せください。
エンジンを止めて駐車した後もドライブレコーダーが監視カメラとして録画し続けます。
「動体検知機能」「エリアセンサー」「夜間撮影」「ドライブレコーダー専用バッテリー」など、様々な選択肢の中からご要望に応じたプランニングをいたします。また社会問題となった「あおり運転」対策として、後方録画用ドライブレコーダーの設置にも対応いたします。
本来の用途である事故の記録装置としては、事故が起きる数分前からさかのぼって録画、実際に事故が起きている模様、そしてその後に至るまでを記録可能で、後々それがさまざまな証拠となります。
ほかに無視できないのが「抑止力」で、監視カメラの前では何となく身構えるのと同様、存在するだけで犯罪などをためらわせる効果が。
また目の届かない月極駐車場などに駐車している場合も、ドライブレコーダーのパーキングモードで駐車監視をすれば、愛車へイタズラをしたり、車上荒らしの犯人を記録できる可能性が高まります。

愛車を守る
ドライブレコーダーのメリット
当て逃げや事故の証拠を残す
あおり運転や幅寄せなどの危険運転を抑止
事故は予測不可能なものであり、目撃者が常にいるとは限りません。自分に過失がなくても、相手の対応次第では不利な状況に追い込まれることもあります。
もちろん、事故を起こさないように安全運転を心がけるのが一番ですが、自分に全く落ち度がなくても交通事故に巻き込まれる可能性はあります。ドライブレコーダーを導入することで、自分の身は自分で守ることができるのです。
ドライブレコーダーは、事故や交通トラブルを記録するだけでなく、搭載していることを周囲にアピールすることで、不測の事態を未然に防ぐ抑止力としての役割も担っています。

ドライブレコーダーの選びの
ポイント
ドライブレコーダーの抑止効果を高めるには、車両後方も録画する「リアカメラ」が推奨されています。
事故の映像を撮影・記録するドライブレコーダーは、相手に「見られている」とういう無言の圧をかけることにより危険運転の抑止につながります。
現在、煽り運転や幅寄せなどの危険運転をした場合、罰則も厳格化されています。また、悪質な運転の被害に遭ったドライバーが逮捕された場合、ドライブレコーダーのデータを警察に提出することで、犯人を逮捕できるケースもあるようです。
ドライブレコーダー
録画中
ステッカーを貼ることで、より効果を高めることができます。